

この記事では僕テイトが日ペンの美子ちゃんボールペン習字講座テキスト基本編4行書編1を終わった感想を解説していきます。
これから日ペンの美子ちゃんボールペン習字講座の受講を検討しているかたに、とても参考になるので是非最後までご覧ください。


日ペンの美子ちゃんボールペン習字講座テキスト基本編4行書編1 感想

- 行書編は正直僕にとって難易度が高すぎる
- 行書の書き方が複数あって困惑する
- 書き順がないのでどうやって書けばいいのか分からない
- DVDで書き方の解説がなかったのが残念
ですね。
それどれ解説していきましょう!
感想1 行書編は正直僕にとって難易度が高すぎる

まず感想1つ目がそもそも行書編が僕にとって難易度が高すぎる点です。
というのも今まで行書で字を書くなんてことはなかったわけです。
で!いきなり日ペンの美子ちゃんのボールペン習字講座で行書で字を書けるか?と言われると答えはNOです。
例えるとプログラミングを一度もやったことがない人が1週間でアプリ開発してくれと言われるくらい無理ゲーですね(笑)
なので僕としては「行書編はいらないのでは?」という立場です。
違う教材で行書を学ぶ教材を販売すればいいのでは?というのが僕の1つ目の感想ですね。
感想2 行書の書き方が複数あって困惑する

2つ目の感想は行書の書き方は1つじゃないって事を気づけたことです。
楷書では正しい書き順があるくらい書き方は決まってます。
しかし行書は書き方が複数あって1つじゃないんです。
え?まじで( ゚Д゚)
と僕は衝撃を覚えましたね。
「複数書き方あっていいじゃん!」とあなたは感じたかもしれません。
しかし行書で字を一度も書いたことがない人が、複数の書き方を教えてもらってもパニックになるだけ。
例えるとイチゴジャムが30種類もあったらどれを選んでいいのか迷うのと同じ。
俗に言うジャムの法則です。
人は複数の選択肢があると迷っちゃって結局どれも選べなくなる法則です。

というのが僕の2つ目の感想。
感想3 書き順がないのでどうやって書けばいいのか分からない

3つ目の感想は書き順が書いていないので、どうやって書けばいいのか分からない!という問題です。
特に行書の場合字を繋がて書いているので、どこの線からどこの線が繋がっているのか?正直分かりにくいんですよね。
なのでいざテキストを実践しても「自分が本当に正しいく書けているのか?」という不安が出てきます。
書き順がないので本当に自分は正しく書けているのか?答え合わせが出来ないのでモヤモヤ感が残ってしまいます。
なので僕的には書き順がないので少し残念でした。
感想4 DVDで書き方の解説がなかったのが残念

最後の感想が行書編ではDVDで書き方の解説がなかったのが非常に残念でした。
感想3でテキストに書き順がなくて書き方が分からない!ということを紹介しました。

とウキウキでDVDを確認したところ行書の書き方がない・・・。
行書って普通に生きていたら書き方を学ぶことなんてありません。
なのでDVDで学べたらと思ったのですが・・・。
テキストを実践して感じたのですが、やはり行書編を楷書にして徹底して普段書く漢字を学習したかったな~。と僕はテキストを進めて感じましたね。
日ペンの美子ちゃんボールペン習字講座テキスト基本編4行書編1感想まとめ

最後まで読んでくれてありがとうございました!
この記事では日ペンのボールペン習字講座基本編4、行書編2を実際ににやってみた感想を紹介しました。
- 行書編は正直僕にとって難易度が高すぎる
- 行書の書き方が複数あって困惑する
- 書き順がないのでどうやって書けばいいのか分からない
- DVDで書き方の解説がなかったのが残念
でした。
個人的に日ペンのボールペン習字講座をやってみて行書編は難しいな~。
と感じるばかりでした。
僕としては日常的に書く字をもっときれいに書きたいので楷書編を充実して、行書編は別教材でもいいのでは?というのが僕の感想ですね。
多分行書の書き方がわからずに挫折する人も増えそうなので。
ということで!本日は以上です!またね♪
ビジチャレ管理人のテイトより
コメント