

もしかしたらあなたも僕と同じように、ペン字無料で学びたい !と思ったことありませんか?
字は学生時代だと黒板の字をノートに写して自分で読めればいいか!と思っていたけれど、就職活動時期が近くなって自分の字の汚さに泣けてくる・・。まさに当時の僕がそうでした。
実際にペン字を本格的に学ぼうとすると練習帳を買ったり等意外とお金がかかる・・。無料で学びたい・・。と思うのは本心でしょう。
ということで今回は ペン字の無料練習方法2選を紹介していきますね。
この記事を最後まで読み終えることによってあなたは、無料でペン字の学習方法を知ることができます。
こんな方におすすめの記事です!
●就職活動前に自分の字の汚さで履歴書を書くのが不安な方
●出来れば無料で美文字になれるのならばその方法を知りたい方
●無料でペン字を学習する上でメリットやデメリットを知りたい方
にお勧めできる記事です。
ぼく自身ペン字通信講座を受講していますが、実は無料でペン字学習ができるサイトは存在します。
ただ無料は無料なりのメリットとデメリットがあります。
メリットとデメリットを理解して上手に活用していくための方法も教えるので最後まで御覧ください!

では早速にはイルミン!
ペン字を無料で練習する方法はあるけど難易度高め


まずはじめに無料でペン字を上達したいと考えてあなたに、
一番初めに伝えておかなければいけないことがあります。
それはペン字を無料で練習する方法はあるけれど美文字になるのは、難易度が高めということです。
なぜならば ペン字無料学習は基本的に独学で進めることになりますが、
自分の書いてある字が本当に美文字なのか判定することができない点が 弱点です。
野球で例えると、ピッチング方法を分からないままピッチャーをやっているようなものです 。
正しい投げ方を誰からも教わらないままピッチングをしていても 、どこを改善すべきかわかりませんよね?
それはペン字でも同じです。
正しい方法が分からないから自分自身の文字を上達させるのが 難易度が高めなんですよね。
その点は前もって理解してペン字を無料で練習することを押さえておいてくださいね。
ペン字の無料練習方法2選を紹介!


ペン字を無料で学習する方法は2つあります。
- 無料フォントを利用した練習方法
- ペン字アプリを利用した練習方法
それぞれ解説していきますね。
1無料フォントを利用した練習方法

1つ目の方法は無料フォントを利用した練習方法です。
無料フォントを簡単に解説すると、インターネット上にあるペン字学習シートの事。
実際に僕が無料フォントをちょっと探してみて、お勧め出来る2つのサイトを紹介するね。
お手軽ボールペン字無料練習
1つ目はお手軽ボールペン字無料練習サイトです 。
こちらのサイトではペン字を上達させる方法など、無料フォント以外にも様々なコンテンツが 充実しております。


では早速実際にお手軽ボールペン字無料練習サイトから、
無料フォントをダウンロードする方法を紹介しますね。
まずはお手軽ボールペン字無料練習サイト のリンクをクリックしてください。
すると下記の画像の画面になるので赤枠でくくってあるところから練習したい内容をクリックしてください。

すると下記のような シートが表示されるので、
こちらを印刷してペン字練習しましょう!

お手軽ボールペン字無料練習サイトの特徴としては、退職届や暑中見舞い、都道府県など 日常的に活用されるシーンが多い項目の練習ができるところです。


無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト集
そして2つ目のおすすめサイトは無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト集です 。


無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト集では、
ひらがなの無料フォントシートに可愛いイラストなどがあります。
どちらかというと子供向けに作られた無料フォントサイトです ね。
書き順なども丁寧に記載されているので「
あのひらがなの書き順わすれちまった~!」というかたでも安心です。

無料ボールペン字練習と漢字検定テキスト集の無料本当 シートで 、練習するための方法を紹介します 。
まずはリンクをクリックして ホームページを開きます 。
すると下記の画像のサイトが開くはずです。

そして左サイドバーの赤枠部分にひながなの練習カテゴリーがあるので、
練習したい フォントをクリックしましょう。

すると下記の画像のように「PDFを開く」という画面が表示されるので、こちらをクリックしましょう!


すると下記のような PDFが表示されますので後は印刷して練習あるのみ!

2ペン字アプリを利用した練習方法


無料フォントを印刷して練習する方法のほかに、
ペン字アプリを利用した練習方法があります。
こちらの方法はスマホのアプリを利用した学習方法です。
僕が実際に実践したペン字アプリは美文字判定アプリ。
ペン字判定アプリでは実際に自分が書いた字を判定してくれる機能があるので、
通学時間などの隙間時間等に自分の現在の美文字レベルを確認するにはおすすめのアプリです!
実際に僕が美文字判定アプリを体験してみた時の感想記事があるので、こちらを参考にしてみてください!

ペン字の無料練習方法のコツ4ステップ

ペン字の無料練習方法のコツ4ステップ
1見本を1日20分見るようにする
2見本の字を丁寧になぞる
3見本を見ながら実際に書いてみる
4見本を見ずに書いてみる
です。早速解説していきますね。
ステップ1見本を一日20分は見るようにする

まずステップ1は見本の文字をを1日20分見るようにすることです。
なぜならば字が汚い原因の一番は、そもそも綺麗な字の形をよく理解していないから。
つまり美文字の形を頭に焼き付けるためにはしっかりと美文字を毎日見るようにしなければいけません 。
そうすることによって 美文字の形が徐々に脳内に認識して日常的に字を書く際に、
美文字の形がふっと頭に浮かぶようになります。
するとよりきれいな字を書けるようになるんです。


ステップ2 見本の文字をなぞる
ステップ2は見本の字をなぞることです。
というのも「なぞる 」というのは文字をきれいに書く形を真似するということです 。
つまり文字をなぞることによって、きれいに書くための形を手に覚えさせる効果があるんです。
とは言いつつも僕自身日ペンの通信講座をやっていて分かるのですが、
意外となぞるのって結構大変なんですよね~。
ちょっとお手本の字からずれたりなどよくしてしまいます。
せっかくペン字学習をするのならば綺麗な字を習得したいですよね?
なので、
焦らず・ゆっくり・丁寧に
がポイントです。


ステップ3見本を見ながら実際に書いてみる

ステップ3は見本を見ながら実際に自分自身で書いてみることです。
これは文字をなぞる工程で綺麗に文字を書く方法を手になじませましたよね ?
そしてお手本の文字を見ながら実際に文字を綺麗な字を書けるか?
ということをやっていくことによって、
自分自身で綺麗な文字を書けるかどうかを試すステップになります。
ここできれいな字を書けなければ、
実際に仕事などで何を見ずに綺麗な書くことができませんからね。
なので見本を見て同じように書けるようになるまで、見ながら実際書いてみましょう。


ステップ4見本を見ずに書いてみる

そして最後のステップでは何も見ずに書くことです。
これは本番さながら実際に字を書く場面に出くわした時に、
本当に実践で美文字が書けるかどうか?試す練習になります。
何も見ずにお手本のようなきれいな字を書けるようになれば、
あとは毎日20分でもいいので、美文字の形を毎日見て練習をちょこちょこ行う事で美文字を維持できます。


ペン字を無料練習する方法のメリット&デメリット

ペン字を無料で練習する方法のメリットデメリットをまとめてみました!まずはメリットから。
ペン字を無料で練習するメリット
1手軽に始めることが出来る
2何度でも練習が可能
ペン字を無料で練習するデメリット
1無料ペン字練習は実は無料ではない
2無料だから面倒な手間が増える
3無料があるがゆえ長続きしない
ではそれぞれ無料のメリット・デメリットを解説していきますね!
ペン字を無料で練習するメリット1 手軽に始めることが出来る

メリットの1つ目は手軽に始めることが出来る点です。
インターネット上にある無料フォントを印刷すればいいので、
わざわざ本を買ったり通信講座に申し込まず手軽に始めることができます。
なので「今すぐにペン字の練習を始めたいんじゃ~!」
という方には無料でペン字を学習する方法はお勧めですね。
ペン字を無料で練習するメリット2 何度でも練習が可能

ペン字を無料で練習する方法のメリット2つはは、何度でも繰り返し練習が可能な点です。
というのも無料フォントを印刷すれば、
いいので苦手なひらがなや漢字を何度でも繰り返し練習できるメリットがあります。
逆に練習帳やペン字通信講座の場合、苦手な文字を繰り返し練習が出来ません。
その点はペン字の無料学習の強みとしては苦手な文字を繰り返し練習できるので、
徹底的に練習が出来るのがおすすめポイント!
ペン字を無料で練習するデメリット1 無料ペン字練習は無料じゃない

ペン字の無料練習方法は方法のデメリット1つ目は実は無料で練習できない点です。
「無料練習と言っておいて無料で学習できないの?」と思われたかもしれません。
答えとしては多少費用が掛かってしまうけれどほぼ無料に近い費用で練習できる。が正しい表現です。
実際に無料フォントを印刷する時点でコピー代が10円くらいかかるので、決して無料ではありません。
なので「完全に無料でペン字を学べるんじゃないの?」
という方はペン字の無料アプリとか使って学習するしかないですね。
なので無料ペン字練習でありながら費用は掛かる点はデメリットです。
ペン字を無料で練習するデメリット2 無料だから面倒な手間が増える

2つ目のデメリットが無料で練習できるかわりに、面倒な手間を自分でしなければならない点です。
今回僕は無料フォントを提供しているサイトから、
無料フォントシートを印刷する方法を紹介しましたよね?
ただこれは無料練習帳やペン字通信講座を受講すれば、
自分自身で印刷しなくてもテキストですぐに練習を開始できます。
正直僕自身いちいち印刷する手間が面倒だったんで、
ペン字練習帳やペン字通信講座を活用してペン字を習ってます。
なので僕みたいに印刷する手間が面倒な人はあまりお勧めしません。
ペン字を無料で練習するデメリット3 無料があるがゆえ長続きしない

そして最後が無料だからどうしても長続きしない点です。
なぜならば無料だといつでも簡単に辞められるので本気度が上がらないから。
なので僕自身は「是が非でも美文字になって汚文字コンプレックスを解消するんだ!」という強い信念のもと、
ペン字通信講座を習う事にしました。
値段は2万円を超えるので決して安い買い物ではありません。
なので「2万円も払っていんだからその分美文字にならないと何のためにやっているんだ!」となりますよね?
ただ無料で学習する場合。有料で学ぶのと同じモチベーションで取り組めるのか?と言われると正直僕は難しかったです。
なので無料でペン字を練習する場合はモチベーションが続かず。長続きせず。美文字にもならない。
ただ時間を無駄にするというリスクがあるのがデメリットですね。
ペン字の無料練習方法まとめ

最後のまとめになります 。
今回はペン字を無料で学習する方法について解説してきました。
ペン字を無料で学習する方法として、
- 無料フォントシートを活用する方法
- 無料ペン字アプリを利用する方法
の2つのパターンを解説してきました。
無料で始められるメリットがある反面。実は印刷代のコストがかかったり、手間がかかったり、添削してもらえないので、「本当に美文字が書けているのか?」判断ができないというデメリットがあります。
なので僕としては本気でペン字を学びたいのならば、
通信講座でプロから直接美文字のコツを教わるのはお勧めです。
実際に僕がやっている日ペンではプロの講師からの添削サービスや、
美文字を書くコツの DVD などがあります。
なので美文字を習得するための環境が整っているので おすすめですよ!
以上です。またね。ビジチャレ
コメント